認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。認知症ママは2024年4月にお空へ旅立ち、同居中の高齢父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

仕事-特養介護職

ハローワークへ行きました🏢

こんにちは。 今回は予定がいろいろあり7/23(水)~27(日)の5日間、実家の父の見守りは妹に任せて大阪の自宅へ帰っていました。 最近は1~2泊で帰宅することが多かったので、久々にゆっくりリフレッシュすることができました 息子からのおみやげ 23日(水)は…

かわいい介護ロボットに期待🤖

こんばんは。 昨日は万博会場で出会った「認知症ケアの未来」についての記事を書きました。⬇️ www.manmarun.com サ高住でのケアマネ・母と伯母のユニット型特養入所・5か月間のユニット型特養での介護職員としての経験を通して、今回気になったことを書きたい…

特養退職を決めた理由🏢

こんばんは。 コロナ感染によりサ高住のケアマネを退職した時以来、久々の「無職」となりました 実は1か月前の6月初めには、退職はまだ全く考えていなかったのです…。 www.manmarun.com お世話になった方々へのお礼は、先日万博へ行った時に購入しました www.m…

6月末で特養を退職しました🏢

暑いです 沖縄スズメウリの芽がやっと出たけれど、酷暑のため無事に育ってくれるかなぁ…。 松葉ボタンと風船かずらも芽が出ていたのですが、虫か鳥に食べられてしまいました www.manmarun.com 特養のモモがいるユニットには、インドネシア実習生のかわいい…

そして介護職員は減っていく😢

こんばんは。 3月にオープンした勤務先の特養ですが、やはりいろいろな事が起きています。 職員確保も困難なようで、職員紹介制度(紹介するとお金がもらえる)も利用してほしいようですが、人に紹介できる職場とは言いにくい… バラが咲きました\(^o^)/ 身…

「やりがい搾取」はさせません❌

おはようございます。 まだ右足の痛みと痺れは続いており、高齢父とシニア娘の2人で、よっこらしょと立ち上がり、スリスリと「すり足歩行」をしています。 は手すりを持ちゆっくりと階段を1段ずつ昇降できますが、は1段ごとに足を揃える「2足1段」でないと昇降で…

転倒が起きても仕方ない⁉️

こんにちは。 昨日は勤務を始めた特養の「給与」について書きましたが、雇用契約書をよく見ると「資格手当」の欄がありませんでした。 ケアマネ(介護支援専門員)資格は「ケアマネ職」をしていないので手当がなくて当然ですが、介護職としては「介護福祉士」の資格が…

最低賃金以下の時間給900円⁉️

こんばんは。 前回は新しい「特養」で、すでに職員の退職が始まっていることと、その背景について書きましたが、今回はズバリ「給与」について書きたいと思います。 退職するベテラン職員さん達は、「仕事内容が大変なのに給与が安すぎる…」と話していました。 ア…

職員を大切にしない施設の未来👴👵

こんばんは。 今週は新規オープンの「特養」で働いてみて、見えてきた「いろいろ」について連投するつもりでしたが、昨日は疲れて連投できませんでした 経験があり尊敬できる職員さんが、次々と辞めていく職場に、この人達を辞めさせてしまうなんて、もったいな…

医師からの忠告と現実🧑‍⚕️

こんばんは。 今週は勤務を始めた「特別養護老人ホーム」のこと、「介護職員不足」の現実と原因について、勤務してみて気づいたことを書いていく予定です。 介護家族の方で施設探し中の方にとって、不安になるような内容かもしれませんが、施設により違いがあり…

虐待事件の裏側にあるもの👴👵

こんばんは。 2月の研修時に非常勤職員として入職し、3月にオープンした「特別養護老人ホーム」ですが、予想通りの状態となっています。 ・なぜそういう事が起こるのか? ・内側はどうなっているのか? ・何が問題なのか? ・変えることはできるのか? という…

あれから1年LINEに桜舞う👵

おはようございます。 LINEの画面にまた、桜が舞い始めました。あれから1年が過ぎようとしています…。 www.manmarun.com 認知症の最期・母の看取りについては【カテゴリー】認知症支援のヒント-看取り・その後 にまとめています。 もうすぐ一周忌 もうすぐ…

オープン2週間後のルール変更💦

こんにちは。 昨日、特養の仕事での「立ち位置」について書きましたが、またまた職場のLINEグループに何やら連絡事項が…。 うすうす気づいてはいましたが、やはり何か「意見」が出たようです ⬆️入浴介助用に購入したサンダル、履きやすく滑らないので、とても役…

自分の立ち位置が見えてきた😊

こんにちは。 少し暖かい日が増えてきて、いよいよ恐怖の「柴犬換毛期」が始まり、ももは避妊手術後に着ていた術後服を脱ぐことになりました。 柴犬は冬にモコモコになってかわいいけれど、この毛の抜け変わる「換毛期」が大変で、部屋も服も毛だらけになり掃除…

3連休が5連休に変更😋

こんにちは。 「特養」オープン前にいろいろあって、「5連休」となりました。内覧会などでお客様が来られるので、「駐車場確保」のため非常勤職員は「お休み」ということに… モモは自転車通勤なので、駐車場は使用しないのですが、一律で「お休み」ということなので、…

特養オープン前の研修中②🏢

こんばんは。 いよいよ「特養」のオープンが近づき、施設では市の偉い方が来られてテープカット等が行われる「竣工式」や、近隣のケアマネさんなどが来られる「内覧会」の準備でバタバタな感じです 最近のお楽しみ…近くの珈琲店でいろいろな焙煎コーヒーをお試し中…

特養オープン前の研修中①🏢

こんばんは。 3月オープンの「特養」での「オープン前研修」が2月から始まり、あっという間に半分が終わりました。 研修は「特養」での介護職以外にも、看護師さんやデイサービスの職員さんも一緒で、なかなか顔と名前が覚えられません 満開になりました\(^o^)/ …

退職と入職の準備中😅

こんばんは。 今日は1/8(水)に「避妊手術」を受けた、アラ還シニア犬ももの、「抜糸」の日でした。 父はまだ咳をしているため、自宅でお留守番。もも&モモで動物病院へ。 抜糸は無事終了\(^o^)/ ももの抜糸と服購入 ‍⚕️「アトピー性皮膚炎があり、お腹の皮膚が…

介護職に戻ることになりました😊

こんにちは。 天気予報通り雨降りの1日になりました☂️今日は父と家にこもる予定だったので、朝のうちに洗濯と掃除を終わらせ、のんびり過ごしています 楽しかった韓国旅行のあと、いろいろ未定や不安要素の予定があり、1つはまだ未定のままですが、あとは結…

プライバシーポリシー お問い合わせ