おはようございます。
LINEの画面にまた、桜が舞い始めました。あれから1年が過ぎようとしています…。
認知症の最期・母の看取りについては【カテゴリー】認知症支援のヒント-看取り・その後 にまとめています。
🍀🍀🍀
もうすぐ一周忌
もうすぐ母の一周忌を迎えます。
自分でも「看取り・その後」の記事を読み返し、あぁそんなことがあったなぁ…と思い出しています。
まだ1年、もう1年…という感じ。
特養オープンから1ヶ月
「特養介護職」として働き始めて1ヶ月。
初めは次々と入所される利用者さまの、名前や情報が覚えられず大変でしたが、やっと落ち着いてきました。
モモはパートで決まった時間の出勤ですが、早出や遅出・日勤・夜勤といろいろな時間に職員が出勤することにも、やっと慣れてきました😅
ユニット型の特養で、モモが配属されているユニットは13人で満床です。
1日に3人とか、毎日1人ずつとかの入所が続いた時には、持病や食事形態・介助方法などを読み込む時間がなく、間違えないように必死でした💦
けれど今は満床に近づき、最高で13人分を覚えれば大丈夫だとわかりました。ケアマネをしていた時の、1人で40人前後の人数を担当することに比べれば…。
3月は雨の日も多く、カッパとレインシューズでの自転車通勤🚲️も多くありましたが、これもあの「訪問調査員」時代に比べれば…余裕でした。
いろいろな経験が役立っています😊
87歳の父の1ヶ月
年齢のわりには元気に過ごしている父👴ですが、庭木の手入れが大変になり短く切ったり、世話が大変になりメダカの飼育をやめたり、少しずつ自分の身体への負担を減らしていっています。
春が近づき雑草が生える季節になってきたので、今年は草刈りの負担が減るように、
👴「裏庭に(防草)シートを敷きたい」
と言い出しました💧
家の敷地の横側の細い部分には、以前から防草シートを敷いています。
裏庭では小さな畑を作り、夏にキュウリとトマトを植えていましたが、昨年は
👴「しんどい💧」
と畑をやめました。
👴「(防草)シート、買いに行くのも遠いなぁ…」
👩「ネットでも買えるよ」
👴「そんなら、1m幅で10mのを3つ買って」
👩「わかった。とめる杭も一緒に買っとくよ」
結局、足りなくてもややこしいし、割安になるため1m幅×10mのシートを4つ注文しました。
🍀🍀🍀
裏庭の畑をつぶして平らにする父。その後は予想通り、息があがりフーフーいって、数日「しんどい…💧」と。
防草シートとピンが届きました。
👩「またしんどくなるから、休みの日にやるから置いときなぁ」
と伝えましたが、仕事から帰るとやはり予想通り…
👴「シート敷いたで。ちょうどやったわ。しんどいわ…💧」
やれやれ…( -。-) =3
|
|