暑いです💦
沖縄スズメウリの芽がやっと出たけれど、酷暑のため無事に育ってくれるかなぁ…。
松葉ボタンと風船かずらも芽が出ていたのですが、虫か鳥に食べられてしまいました😭
🍀🍀🍀
特養のモモがいるユニットには、インドネシア実習生のかわいい女子が2人🧕🧕います。
昼食メニューがカレーの日、付け合わせのらっきょうが小皿に2つのせてありました。
🧕「これは何ですか?」
👩「これはらっきょ。えーっと…甘酸っぱい味、わかるかな?甘くて酸っぱい。日本ではカレーと一緒に食べるのよ…」
🧕「ラッキョ…???」
昼食後の時間に入所者の方も一緒に、YouTubeで「らっきょうの漬け方」の動画を見ることに…📺️
👩「この土がついてるのがらっきょうで、洗って皮をむいて砂糖とお酢に漬けるんやね」
👵👵👵「そう、そう」
🧕「玉ねぎですか?」
👩「玉ねぎとは違うねん💦玉ねぎより小さくて…」
👵「まぁ、似たようなもんやな」
👩「え?そうなん?」
また別の日の午後、みんな👴👵でYouTubeの盆踊りの動画を見ながら踊っていました。
👴👵👩「月が出た出た~月が~出た~あ、ヨイヨイ🎵」
振り付けが出るので実習生の2人🧕🧕も、真似しながら楽しそうに踊っていたのですが、
🧕「インドネシアの踊りもYouTubeにあります!」
👩「え?そうなの?踊れる?」
🧕🧕「はい、踊れます!」
そしてリビングにはインドネシア音楽が流れ、動画に合わせて舞う2人🧕🧕🎵
看護師さんや他のユニットの人も現れて
👩⚕️「わぁ~インドネシアになってる」
🧑🦱「すてきやわ~🎵」
こんな可愛くて仕事もできる実習生2人🧕🧕を残していくことは心残りでしたが、モモは昨日の6月末で特養を退職しました。
🍀🍀🍀
休憩時間におしゃべりしている時に聞きました。
👩「インドネシアに帰ったら介護の仕事をするの?日本で実習生として働いたら、インドネシアでも資格がもらえるの?」
🧕「資格はないかな?インドネシアでは介護の仕事はないね…」
🧕「うん、ないね。日本人は長生き。インドネシア人は長生きしないね。60か70ぐらいまで」
👩「え?そうなの?じゃ、私は60歳だから死んでるね💧」
🧕🧕「ふふふ…( 笑)」
日本人は長生きをするから介護の仕事が必要なのですよ…と教えてもらったような気がしました。
あの時のユリが咲きました。