今日は月に1回の「ショートステイ」の日です🌳🏢🌳
母は週3回利用しているデイケア施設(介護老人保健施設)で、月1回、1泊2日で「ショートステイ」を利用しています。
「ショートステイ」とは泊まりのサービスです😃
施設によりますが、1~3ヵ月前に予約をして、利用します。
🔶ショートステイを利用するメリット
1️⃣普段、介護している家族が、ゆっくり休むことができる。
2️⃣一人暮らしなどで、毎日の生活がしんどいときに、本人が身体を休めることができる。
3️⃣介護している家族が、急に入院などした時に、本人を安心して、みてもらうことができる。
など、いろいろなメリットがあります。
モモの母の場合は、1️⃣3️⃣の理由で利用しています😃
3️⃣の理由の場合は、緊急事態が起きる前から、利用を定期的に開始することを、おすすめします🌷
その理由は
4️⃣本人が「ショートステイ」に慣れることができる。
5️⃣家族も準備などに慣れる事ができる。
🔸泊まりのため、持ち物の準備があります。
6️⃣ショートステイの職員が、本人について慣れ、理解できる。
🔸同じ施設の「デイサービス」や「デイケア」を利用していても、「ショートステイ」は対応する職員が違います。
家族の入院など、緊急事態が起きてから、利用するのは、なかなか大変です…😓
5️⃣について、母の利用している施設では、有料ですが「お泊まり用の服」をレンタルできます。
たぶん、病院に入院する時に、お揃いで着ているような、服だと思います😃
母は「ピンク色の服を着せられるから、嫌だ‼️」と言ってますが
モモにとって、このサービスはとても助かります🎵
母は「ショートステイ」を嫌がるので、着替えなしで行けるのは、助かります💕タオルなどもいらないんです。
なので、もちものはコレだけ…
モモの職場のショートステイでは、このサービスはないので、あったら助かる家族もいるだろうなぁ…と思います🌷
母はショートステイに行く日がわかっていると、混乱したり、怒ったり💢するので、ギリギリまで伝えません😅
今朝もいつも通り、何度もカレンダーを見て、デイケアの持ち物を、出したり入れたり…
この行動は、夜も朝も何回も続くので、父はイライラ😒💢💢するようです…
確かに一緒にいると
(何回、見るねん‼️)
とイライラ😒💢💢します…。
8:20送迎の10分前になりました😀
モモ「お母さん、忘れてると思うけど、今日は泊まりの日やで~」
母「えっっ⁉️」
モモ「ほら、今日はトイレの修理の日やから、トイレが使えなくなるねん」
モモ「夜にトイレ使われへんかったら、困るやろ…」
モモ「夜に公園のトイレ行くのは、嫌やろ?」
母「それは嫌やわ!」
モモ「お父さんは○○さん(釣り友達)の家に泊めてもらうけど、お母さんは気を遣うやろ?」
母「うん」
モモ「だから、セントさん(デイケア施設)に、泊めてもらえるように頼んでるねん。明日には帰って来れるからね」
母「…。」
「ピンポーン‼️」
グッドタイミングで、送迎の職員さんが来てくれました💕
母「あっ!来た!」
モモ「職員さんに、トイレの修理なんで泊めてください、って言っといてね~。行ってらっしゃ~い‼️」
もちろん、トイレの修理はありません…😋
家族のみなさん、あまり罪悪感とかは感じずに、「嘘も方便」で乗り越えていきましょ~🌷🌷🌷
本人は行ってしまえば、けっこうケロッと過ごしていているものです😃
【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m