今朝、母が洗濯物を干しに2階へ行っている間に、こっそり母のスケジュール帳を見てみました👀👀
すると、今月のページに
「ひまわり(デイサービス)の、足のリハビリ」
「嫌だ。やめたい」
と書いてありました…😅
母はデイケアへも行っているので、そちらでリハビリは、結構してもらっています。
デイサービスでは、それほど激しいリハビリもしないし、今までリハビリを嫌がった事がありませんでした。
というか、身体はけっこう元気なので、じっと座っている方を嫌がります…😒💢💢
で、母が出かけてから、ケアマネさんに、スケジュール帳の件を伝えました☎️
ケアマネさんも「なんでやろ?珍しいなぁ…。ちょうど「ひまわりさん」に電話する所だったから、聞いてみるね🎵」
と言ってくれました。
そして、すぐケアマネさんから返事がきました😃
ケアマネさん「思いあたる事があるって‼️」
モモ「え?あったの?」
母は「リハビリ」と「退屈しないように」という目的で、
どちらの施設でも「お手伝い」というリハビリを、させてもらってます。
🔸タオルたたみ
🔸手芸の小物の準備
など、仕事を作ってもらっています。
母も
「すぐに手伝いを頼まれるけど、ボーッとしてるより、する事があった方がいい😄」
と、よく話しています。
まぁ、初めの頃は
「私ばかり手伝いをさせられる‼️😤」
と、よく怒ってましたが…😅
で、今回の足のリハビリ(自転車みたいな、マシントレーニングだと思います)を、嫌がっている原因は…
この「お手伝い」の作業を、母なりに
「○時までに終わらせよう!」
と、計画しているようで、
慣れている職員さんは、母の様子をみて、作業が終わる頃を見計らって、
「リハビリしましょうかぁ~?😊」
と、声をかけてくれているそうです。
が、慣れていない職員さんが、母が作業をしている、真っ最中に
「リハビリする時間ですよ😃」
と、声かけしてしまったみたいです…。
あるあるです~😅ほんと、ちょっとした事が原因なんです…。
ケアマネさんが、施設に問い合わせてくれたので、きっと施設でも
「今度から気をつけよう‼️」
となり、改善されると思います。後は母の記憶を消してあげるだけ…💦
原因がわかったので、ケアマネさんにお礼を言って、来週モモが実家に来たときに
またまた、こっそり母のスケジュール帳に「手直し」する事にしました😋
🔶認知症で短期記憶が困難になると、困る事がたくさんありますが、良い面もあります。
🔶すごく怒っていても、時間が経つと何で怒っていたか忘れられます。
🔶でも、怒っている気持ちを、ノートや広告の裏などに、書きなぐる人も多いです。
🔶そして、せっかく忘れられるのに、書いた物を見る度、怒り💢が再燃🔥します。
🔶そこで、「手直し」します。
🔸書いてある部分をコッソリ「修正テープ」で消す。
🔸書いてある部分が広い時は、切り取る。
🔸1枚の紙に書いてある時は、コッソリ処分する。
すると、あら不思議✨✨
何もなかったように、怒り💢が消える事が多いです😃
「本人に知らせず、勝手にそんなことをするのは、悪い事だ‼️」と言う人もいるでしょう…
でも、モモは「本人の怒り💢」の気持ちは、早く取ってあげたいと思います。
本人も家族も「まんまるはーと❤️」で過ごせた方がいいと思うから…😊
家族の方も
「こんな小さな事を、いちいちケアマネに言ったら、嫌がられるかなぁ…」
と、思わずに何でもケアマネに相談してくださいね😃💕
問題の芽🌱は、小さい内に解決する事が大切だと思います🌷🌷🌷
【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m