認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。特養の母、同居中の父との生活をつづります。

ケアマネの仕事を、笑顔でできるように🍀

今週は、母の「ショートステイの送り出し」のため、モモは月曜日まで実家にいました😃

いつもは、土日に実家に帰り、日曜日の夜にクタクタになって、我が家へ帰ります🚃🚃🚃

そして、月曜日も休みをとっているので、月曜日はゆっくり過ごし、身体と心をメンテナンスします🍀🍀

今週は、その月曜日まで実家にいたので、疲れを残したまま、火曜日の出勤となりました…😅

モモの会社では

ケアマネは、会社から与えられた携帯電話を、24時間持つように、決められています。

なので、自宅へも持ち帰り、基本24時間、連絡がとれるようになっています。

が、「ケアマネの休みの日には、緊急時以外は、連絡をしない」とも、決まっています。☎️💦

できるだけ、出勤しているケアマネが、代わって対応を行います。

この決まりは、モモにとって、とても助かります💕

ケアマネも人間なので、子育てや介護、自分の病気の治療など…を行いながら、仕事をしています😅

ケアマネの研修会などに行くと、他の会社で働く、ケアマネさんと お会いします。

その中には

「ケアマネは休みの日でも、電話に出て、対応するのが当然だ‼️」

と言われる方もいます😓

でも休みの日に、病気の子供の世話をしていたり、親の介護をしている時に

仕事の電話☎️がジャンジャンかかっても、対応できないのです…💦

なので、きっちり休ませてもらえる事は、とても助かります💕

(こんな働き方があっても、いいんじゃないかなぁ…)

モモは、休みの日に旅行に行ったり、音楽を聞いて、リフレッシュする事も、とても大切だと思います🌷

次の日から、ケアマネの仕事を

笑顔😊✨でできるから…。

いつでも連絡のつくケアマネは、本人や家族にとって、心強いと思います。

でも疲れて、ケアマネに笑顔がなかったり、作り笑いをしていたら、嫌じゃないかなぁ…と思うのです🌷

昨日、仕事中に叔母(母の姉)のケアマネさんから、電話がありました。

叔母は90歳ぐらいで、ほとんど寝たきりです。

高齢者住宅で生活しています。

一人息子(モモのいとこ)とは、絶縁状態のため、モモが連絡先になっています😓

その叔母に、数日前から内臓からの出血があり、入院になりそうとのこと…😱

一応、いとこに電話☎️しましたが

「ごめん!今インフルエンザにかかっているねん…💧」との返事が…

モモの今日の予定は、午前は引き継ぎの訪問があり、午後は予定をあけていました。

で、急きょ、午前中だけ仕事をして、午後は帰らせてもらう事になりました😅

こういう時は、年休を半日分、使わせてもらえます💕

モモはとても恵まれている、と思います。

(ほんとは、会社辞めたくないなぁ…)

他のケアマネさんも、ストレスをためずに笑顔😊✨で仕事ができますように…🌷🌷🌷

f:id:manmaruheart:20190123072431j:plain


【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ