おはようございます。
母👵の体調が不安定で、「特養」からの電話も続いていたため、迷いはありましたが…
3/18(月)~20(水)に友人4人で行ってきました\(^o^)/
旅行の記事はまた後で…。こんなに不安を抱えながら、出発日を待つ旅は初めてでした😅
🍀🍀🍀
旅行中の👴のことは妹に、👵のことはダンナと次男(福祉関係の仕事)に任せて出発し、20日(水)の夜に関空から大阪の自宅へ帰ってきました。
👩「ただいま~🎵」
ダンナ👨「おかえり。あんなぁ…」
ダンナの表情と声が超暗い😞
👩「え…なに?何かあった?」
楽しかったテンションが一気にダウン⤵️
👨「月曜日に『特養』から電話があって、明日病院に行かなあかんねん…。8:15には『特養』に行っとかなあかんねん」
👩「え?明日?8時15分⁉️」
👨「ここにメモ書いてる」
帰ったばかりで疲れもあり、LINEが繋がるのに連絡をくれなかった👨に、イラッ💢としてしまいました…。
後でお茶を飲んでひと休みしてからは、遊びに行っている私が怒る立場ではないと反省し、「ごめん」「ありがとう」と謝りました🙇♀️
メモをよく見ると、「泌尿器科」を受診した総合病院の、今度は「循環器内科」の受診で、「特養」で予約手続きをしてもらったようです。
「介護タクシー」の手配は、「特養」から聞いて👨が行ってくれたようです。
「バルーンカテーテル」と「利尿剤」を使用しても、むくみが続いているので、心臓を診てもらった方が良い…ということだろうなと感じました。
月曜日の夜に電話があり、木曜日の予約でも大丈夫ということは、たぶん「緊急」ではないでしょう…。
ちょっとホッとして、旅行の荷物の片付けや洗濯をしながら、👨と旅での出来事などを話して、シャワーをしてからすぐに就寝😪💤
翌朝8:00前に「特養」へ到着🚲️💦
まだ早い時間の上、朝食など忙しい時間なので、インターホンを押して職員さんが上の階から降りてきて、引き継ぎ事項を確認して…
8:15に介護タクシー到着と同じタイミングで、母が車イスに乗って現れました。
病院での写真ですが、アラアラ…
なんだか両まぶたが腫れぼったく、口元も歪んでいるような💦
車イスもリクライニングのタイプに変わっています。久々だけど操作できるかな…😅
🍀🍀🍀
旅行から帰宅時には、勝手に(むくみでの「泌尿器科」の再受診かな…)と思い、(ダンナと次男で対応できたのに…)と思ってしまいましたが、
実際には初めての「循環器内科」の受診で、車イスも「リクライニングタイプ」に変わっていたので、
次男は対応できたかもしれませんが、ダンナが対応するのは困難な状態でした😅
後でその話をダンナにすると、
👨「あっ…そう言えば、『特養』の人が電話で『車イスがナントカなので介護タクシーを呼んでください』って言ってたわ」
👨「でも、何のことかわからんかってん…💦」
👩「そうやってんね。2週間前に会った時は普通の車イスやったから、私もびっくりしたわ」
👨「今回のことで、オレも今度一緒に『特養』へ行って、教えてもらっとく方がいいなぁと思ってん」
👩「そやね。緊急時に頼まなあかん時があるかもしれんし、お義母さんの介護で役立つ時がくるかもしれんからね…。また今度、一緒に行こ」
となりました。