こんばんは。
月曜日に母のタンスが運び出され、その後、DIYでの和室→洋室へのリフォームを開始しています😊
ベッドを用意しているので、母が使っていた布団は、押入れから2階へ移動しました。
🍀🍀🍀
押入れの上側に、ポールが全体に設置されていたので、ここをクローゼット替わりに使います。
セリアで100円で買ったシートを敷きました。端を両面テープでとめています。
あとはこのまま、ハンガーをかけて使えそうです😊
そして玄関に届いていた物を…。
ニトリでベッド・ベッドカバー・壁紙を注文し、マド モードというお店で、ダイニングラグを2枚注文していました。
もも🐶も気になるようです。
母の部屋の鏡台も、父と一緒に運びだして…
空っぽになった、「超和室」の部屋ですが、ベッドを置きたいのと、アレルギーがあるので、「畳」は避けたい…😅
ということで、自宅の和室を「セルフリフォーム」した時と同じ手順で、まずは畳に養生テープを貼りました。
そして、この防ダニシートを敷き詰めます。
|
こんなふうになりました。無駄のないように、切り貼りしながら…。一応、計算をしながら💦
防ダニシートの継ぎ目には、養生テープを貼っています。いよいよダイニングラグの出番です。
和室が約360cm四方だったので、182cm×360cmのラグを2枚、購入しました。
防ダニシートにクッションフロア用両面テープを貼りながら、敷いていきます。
ラグ2枚の継ぎ目にも、両面テープを貼っています。
-
は~い、完成\(^o^)/
|
|
🍀🍀🍀
父の了解はもちろん得ていましたが、
👴「畳を取ってしまえばよかった」
とかブツブツ言いながら、どうなるのかウロウロする父…。
ちょっと、うっとうしかったけれど😒
完成したら、
👴「ほ~っっ、そんなうまいこと、できるんかぁ…」
と言っておりました。