認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。特養の母、同居中の父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

口腔ケア研修会②📒

土曜日に参加した「口腔ケア研修会」。

講義2は「訪問での言語聴覚士の支援とは?」

モモはこの講義に、とても興味があり参加しました😊


f:id:manmaruheart:20200127164254j:plain



🍀🍀🍀



講師は「言語聴覚士」の「仕事のできる人」という感じの、女性👩の「先生」でした。



「介護保険」で「訪問リハビリ」を利用する時、

本人の病状や目的によって、リハビリを行う人が違ってきます。

看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)…。



看護師はもちろんですが、PTやOTの方とは、よくチームを組んで、支援を行います。

が…

STの方とはほとんど、出会うことがありません…💧



2018年3月末で、STの有資格者は全国で、約3万1千人おられるそうです。



そのほとんどの方が、病院勤務をされ、

脳梗塞後のリハビリや、子供のリハビリなども、されているとのこと。


「訪問」でSTに家に来てもらうのは、なかなか人数が少ないので、大変なようです…。



講師の先生👩は、「訪問看護ステーション」に所属して、

「行動できる範囲内」で、「訪問」を行っているそうです。



STの対象となる障害は、

・聴覚障害
・失語症、高次脳機能障害
・構音障害
・音声障害
・吃音
・摂食嚥下障害
・発達障害



その中で、

講義1で講師をされた「歯科医師」と共に、

支援を行った方について、話をされました。



「摂食嚥下障害」の方に対しての、介入でした。



脳梗塞後で「要介護5」の男性👴。

退院時には、3食「経鼻経管栄養」。

(鼻の管から、栄養を入れます)



退院前に、「胃瘻造設」の検討が行われ、

「胃瘻」を造設して退院となる。



本人の

👴「以前のように、喫茶店でコーヒーを楽しみたい☕️」

という、希望を目的にして、



「他職種」が連携し…



現在は、朝夕は「胃瘻」から栄養注入。

昼は、食品の制限はあるが、

「普通食」の「経口摂取」(口から食べる)‼️



週2回程度は、家族と喫茶店で、

コーヒー☕️を楽しんでいる‼️



すごいです‼️ Σ(゚ロ゚;)



もちろん、ST👩の訪問は継続して、

「嚥下機能」や「食事形態」の確認、

「機能維持」のための「リハビリ」、

等を行っている、とのことです。



3食の「経口摂取」は、本人と家族の「負担が大きい」ため、

昼のみ「経口摂取」ということですが、

「他職種」が「連携」することで、ここまでできるんだ…

と、驚きました。



まだ、STの方とチームを組んだことはありませんが、

ぜひ、一緒に組んでみたい…

いろいろ教えてもらいたい…

と、強く思いました。



【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ