認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。特養の母、同居中の父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

コメントからのお勉強📙①

こんばんは。

はてなブログで、「介護」のグループの、管理者をされている、寺ちゃんことMAIKALFUJIOさんから、

奥様の松ちゃんの「認定調査」が終わったとの、コメントをいただきました。

f:id:manmaruheart:20210926205055j:plain



🍀🍀🍀



寺ちゃんが書かれているように、「調査の項目」は全国統一で、同じ内容となっています。

「基準」も統一ですが、細かい部分は「市町村」判断となっているようで、

他の「市町村」での調査経験がある調査員は、「基準の違い」に迷われるようです💧



調査の「控え」については、本人や家族に渡す市町村と、渡さない市町村があるようです。

モモは最初、「大阪市」のみでケアマネをしていたので、「控え」を渡すのが、普通と思っていたのですが、

「神戸市」でケアマネとして働くようになり、「控え」がもらえないと知り、とても驚きました💦



「調査員」を経験してみて、ケアマネとしては控えをもらいたいが、調査員としては渡したくない…

という、ビミョーな気持ちの「違い」が、わかりました。

寺ちゃん&松ちゃんが、住んでおられる横浜では、控えは「無し」とのことでした。



そして、寺ちゃんが「3年ごと」と書かれているのは、たぶん「認定期間」のことだと思います。

この「認定期間」については、今年の4月の改正で、「変更」があったようですね…。

実は改正の時には、「ケアマネ職」を退職していたので、知らなかったのです…😅



今回ブログを書くために、確認してみて知ることとなりました。

令和3年3月までは、介護度や状態が安定しているか等により、3ヶ月~3年の「認定期間」がありました。

3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年…と、人それぞれでした。



新規申請(初めての申請)や、退院したばかり…など、状態が不安定な方は「認定期間」が短く、

状態が安定していて、急変がなければ、今の状態が続くだろうと思われる方は、「認定期間」は長く認定されていました。



なので、上限(いちばん長い期間)が「3年」でした。

が、

令和3年4月から、上限が「4年」になっているそうです Σ(・ω・ノ)ノ



(こんな風に次々と「変更」や「改正」があるので、もうモモはケアマネには、戻れないと感じています💧)



直前の介護度と、同じ介護度の場合のみで、「上限」なので、安定している場合のみだと思います。

ここにも、「認定調査」にかかる手間と人員不足、高齢者の増加など、いろいろな原因があるようです。

(きっと、お金のことも…💧)
↓※お金のことはこの時知りました。
www.manmarun.com



子供の「4年」も変化が大きいけれど、4年間変化のない高齢者も、なかなか少ないと思います…。



🍀🍀🍀



コメントをいただくことで、「認定期間」が変更になっている事に気づき、とても勉強になりました\(^o^)/

寺ちゃんからのコメントで、他にも勉強になった事があり、続きに書かせてもらいます。

寺ちゃん&松ちゃんのブログは、こちらです。

https://maikalfujio.hatenablog.com/



【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村



モモのオススメグッズはこちらから
(「コレクション」を押してもらうと、「介護グッズ」もカテゴリー分けしています🎵)
⬇️

プライバシーポリシー お問い合わせ