認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。特養の母、同居中の父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

認定結果の遅延で困ること🤔①

こんにちは。

やっとコロナの規制が少なくなったので、5/3から久々に実家に来ています。

実家で1人暮らしをしている父は、前立腺の手術を受けるため、5/17から入院する予定です。


もも🐶は、よく太ってコロコロしています。



🍀🍀🍀



前回、大阪市の「介護認定」の結果が遅れている事を書きましたが、モモがネットで見た記事は、2019年の過去の事だったようです🙇‍♀️

(記事を訂正しておきます💦)

ですが、感覚としては、同じような事になっているように感じています。山のような申請書が届いていたので…。

「認定結果」が遅れると、いろいろ困ることが起きます🤔



介護保険には、「認定期間」があり、人によってだいたい、6ヶ月~4年の期間が、保険証に記載されています。

初めて申請した人や、骨折をした人など、状態が変わりやすく思われる人は、期間が短くなっています。

逆に高齢で状態が安定(変わらない)している、と思われる人などは、期間が長くなります。



「医療保険」は保険証があれば、病院を受診して使用できますが、「介護保険」は保険証を持っているだけでは、使用できません。

申請をして、主治医🏥に「意見書」を書いてもらい、市町村の「訪問調査」を受け、「介護認定」を受けてから使用することになります。

「介護認定」を受けていても、「認定期間」が過ぎてしまうと、サービスを利用することができません💦



なので、市町村から早めに「更新申請」の用紙が郵送され、本人や家族が記入して返送します。

もちろん、担当ケアマネが「更新申請」を支援する事も多く(ケアマネの仕事の1つです)、

ケアマネは担当している利用者さんの、「認定期間」を必ず把握して、「認定期間」が過ぎる事のないようピリピリしています😅



「認知症」の1人暮らしの方など、郵送された申請書が、行方不明になる事も多々あります💦

申請書と一緒に郵送する、保険証が行方不明の事も、多々あります😢

ケアマネは紛失した場合の書類も、もちろん用意しています。



主治医の先生を確認して、家族さんなどが調査に同席するかを確認して、やっと申請書を郵送して…

やれやれ…( -。-) =3

と思っていたのに、いつまでたっても、

「訪問調査の連絡が来ない💧」
「調査を受けたのに、保険証が届かない💧」

これが、「認定結果」が遅れる時に、起きやすい出来事です。



👩👨「このままでは、認定期間が過ぎてしまう⁉️」

ここからまたケアマネは、いろいろ大変な事をしないといけないのです…。

長くなるので、2回に分けてお伝えしたいと思います。



🍀🍀🍀



本人・家族・ケアマネ・他のサービス担当者…みんなが困ることなので、

期間内に「認定結果」が出てほしいし、「訪問調査」も関わっているので、責任も感じますが、

個人の力ではどうにもできないので、もどかしく感じます😢



昨日は鉄板焼でした😊ゴールデンウィークで、キャンプやバーベキューの番組が多いですね🎵



【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村



モモのオススメグッズはこちらから
(「コレクション」を押してもらうと、「介護グッズ」もカテゴリー分けしています🎵)
⬇️

プライバシーポリシー お問い合わせ