今日はモモの検査のあとも、とても忙しい1日となりました。
朝から絶食で受診していたので、帰宅後、10時頃に朝食を食べました😃
そして、叔母のお金👛関係の電話をしました。
それから、仕事でお世話になっている老健(老人保健施設)の、相談員さん👩へ叔母の事を相談しました。
ちょうど、「2月に入所の部屋に空きができる」と聞き、キープしてもらいました🌳🏢🌳
それから、叔母から預かっている通帳のコピーをとりました。
叔母は89歳ですが、お金👛の管理を自分で行っており、プライドも高いため、
誰もお金👛について、わかりませんでした。でも、高齢で毎月の出費も多いため、
ケアマネさんや、施設の方もお金👛が足りているのか、心配していました。
なので、お金の流れを調べられるよう、通帳のコピーを取りました。
13:00に叔母の妹(次女Tさん)と待合せしていたので、準備をして出発🚃🚃🚃
Tさんは84歳です。やはり高齢のため、少し歩くと疲れるため、休憩しながら、一緒に叔母の病院へ行きました🏥
今日の叔母は、きれいな個室でおとなしく眠っていました😴
モモが声をかけると、目を覚ましました。
叔母「モモちゃん、昨日はどうして来てくれなかったの?」
モモ「来たけど寝てたから、看護師さんと話だけして、帰ったんよ」
叔母「今度からは、起こしてね」
モモ「今日はTおばちゃんも、一緒に来たよ💕」
叔母「まぁ、嬉しい🎵」」
みんなで話をしました。
モモ「退院後、お世話をしてくれる人がいる施設へ行った方がいいと思うねん。
温かいご飯が食べれて、オムツも何回も替えてもらえるから」
と伝えると、
叔母「私もそう思う。モモちゃんが紹介してくれる所だったら安心」
と、あっさり了解しました😅
そして、病室に先生が来られました。
先生「症状は良くなってきています。
まだ、カテーテルを入れているので、カテーテルを取って、尿がきちんと出れば退院となります」
とのこと。退院については、部屋の外で話をしました。
モモが現在の高齢者住宅が合わなくなっているので、「特養入所」を考えていることを話しました。
そのため、退院後、住宅へ戻らずに、
モモの仕事関係の老健🌳🏢🌳へ、一旦入所させたいことを伝えました。
医師は了解してくれ、病院の相談員さん👨が、来てくれることになりました。
しばらくして、先生と相談員さん👨が来られ、また部屋の外で話をしました。
そして、相談員さん👨が、老健の相談員さん👩と連絡をとって、退院の日程調整を行ってくれることとなりました。
その後、叔母にも経過を伝えると、安心してくれました。
叔母「昨晩、モモちゃんが来てくれなくて、こんなきれいな部屋に替わったので、いろいろ考えたのよ…」
叔母「きっと、もうすぐ天国に行くから、かわいそうに思って、きれいな部屋に替えてくれたのかも…と思った」
叔母「亡くなった母親の事も思い出して、母親もこんな気持ちだったのかな?もっと良くしてあげれば良かったな…とか、考えたのよ」
と話しました。そしてTさんに
叔母「あなたも、私の歳になったら、わかると思うよ…」
と話していました。
モモはいつも仕事で、高齢の方とお話していて、感じていました🌷🌷🌷
90歳近くなると
「早くお迎えに来てほしい…」
「生きているだけでもしんどい…」
と話される方が多く、ほんとに自分がその歳になったら、気持ちがわかるんだろうなぁ…と。
「あの時、話されていたのは、この事だったんだなぁ…」
と、理解できるんだろうなぁ…と🌷
その後、Tさんを待ち合わせた駅まで送り、モモは叔母の住所地の役所へ行きました🚃🚃🚃
病院へ提出する「負担限度額認定証」の申請を行い、すぐに出してもらえたので、
もう一度病院へ戻って提出し、やっと家に帰る事ができました。
叔母の息子さんや、ケアマネさんにも、経過を連絡しました。
今日も疲れました~😵💫
【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m