認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。認知症ママは2024年4月にお空へ旅立ち、同居中の高齢父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

おじじロックが必要👴

こんにちは。

急に暖かくなり、今週は大阪へ帰る予定がないので、実家の片付けに専念しています。

けれど久々の介護現場での仕事再開で、腰痛気味のため無理せず、午前中で片付けは終えるようにしています。

 

自分へのごほうびは、ご近所cafeでカフェオレ&パンビー☕️

パンビーは初めて食べましたが、ブッセのような上がザクザク、中がフワフワのスポンジに、とてもおいしいクリームが入っていました。

⬇️「パンビー」オレンジページネットさまのページ

https://www.orangepage.net/ymsr/news/daily/posts/1186

 

🍀🍀🍀

 

エコキュート設置完成

いろいろありましたが、古い電気温水器からエコキュートへ、無事に交換が終わりました。

【温水器のカバー分解】

www.manmarun.com

⬇️

【エコキュート設置完了】

キッチンや浴室の蛇口は交換していないので古いままですが、お湯用レバーを開くと適温のお湯が出ることだけでもありがたい💕

今まではお湯用レバーを開くと熱湯が出るため、毎回、水用レバーの水との調整が面倒でした…。古過ぎる😭

父👴は蛇口から熱湯が出ないことに、慣れない様子ですが💧

おじじロック

今朝も👴が給湯器のリモコンの前に立ち尽くしていました。

👩「どうしたん?」

👴「ちょっとさわってみてたら、なんか動かんようになった。なんか言うてるけど…ほら」

リモコン「チャイルドロックが設定されています🎵」

👩「あぁ、ここ押したらチャイルドロックがかかるねん。子供が押したら危ないから、動かないようになるねん。車の窓とかでもあるやろ」

👴「あぁ、危ないからなぁ」

👩「はい、これで解除したから大丈夫。『チャイルドロック』より『おじじロック』が必要やな💧」

窓用プチプチ撤去

今年の冬に初めて設置した「窓用のプチプチ」も、暖かくなってきたので外すことに…。

防寒には役立ったと感じています⛄️

それ以上に「結露を毎朝拭く」という面倒な仕事から解放されたことが、とても嬉しかったです。なんせ窓が多い😭

www.manmarun.com

心配していた接着剤の窓への付着もほとんどなく、特に窓拭きも必要ない感じです。

初めは上からビリビリと剥がし、まだまだ接着力が残っていて再利用できそうなので、適当にクルクル巻いていましたが…

設置する時に切ったプチプチですが、窓の部分によって大きさや形が違うことに気付きました。

再利用する時の事を考えて、養生テープに「どの窓」の「どの部分」かを記入することに。

窓の下側部分から上側部分へ巻いていくと、再利用時に窓の上側から貼ることができるので、ココもポイントです☝️

 

🍀🍀🍀

 

短いのはビニール袋にまとめ、長いのはまとめて布団棚の上に置きました。

シニア2人を「寒さ」と「結露拭き」から守ってくれてありがとね💕また今年の冬もよろしくね。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ