こんばんは。
大阪と実家の往復と、交代勤務に慣れてしまったことで…
2日働いただけで、なんだかとても、疲れています( -。-) =3
🍀🍀🍀
火曜日の夜、実家へ戻り、母がお風呂に入っている間に、母の部屋の「捜索&片付け」をしました💦
ぐちゃぐちゃになってしまった、タンスの中を整理して、
着替えて洗濯せずに、あちこちに押し込まれている、下着や服を「捜索」します…。
認知症の方は、着用後の下着や服を、そのままタンスに戻したり、いろいろな場所に隠します。
押入れの中、カバンの中、ベッドや布団の下、いろいろな場所から、
洗濯後なのか、脱いだままなのか、不明のパンツや靴下が見つかります😅
この日も、服や靴下、パンツは8枚発見されました💧 すぐに洗濯機へ…。
母の部屋のカレンダーが外されて、リビングにあった5月のカレンダーが、貼られています。
折り線がついているので、たぶん、父が破って置いた、5月のカレンダーを貼ったようです。
もともと貼っていたカレンダーは、外されていました(;ω;)
カレンダーを元に戻して、6月に替えました。
あれ⁉️ 母が「アポロチョコ」を食べています。
モモ「お母さん、もう夜やから、チョコレート食べたらあかんよ」
母「うん、ここにあったから…。こんなん、あるねんね」
父「さっきも食べてたで…」
モモ「えっ?お父さんが買ったんじゃないの?」
父「買ってへんで」
モモ「えっ?じゃあ、この前のボンタンアメや、このキャラメルは?」
父「買ってへんで…」
モモ「そうなん⁉️ お父さんが買ったと思ってた‼️」
母はもう買い物に行っていないし、1人で行く時間もありません。
ということは…💦
きっと、デイサービスでもらったか、勝手に取ってきたか…。
もちろん、本人は覚えていません💧
昨日、職場でその話をしていると、他のケアマネMさん👩が、
👩「それ、私の担当のAさん👵かも…」
と…。
Aさん👵も、母と同じデイサービスを利用しており、認知症があり、人に物をあげるのが好きです。
とりあえず、デイサービスへ電話して、母が最近お菓子を持って帰ってくることを、伝えました。
どこのデイサービスでも、お菓子を持ってくることは、止められていると思います。
みなさん、他の人にあげたり、交換したりしたいようですが、
糖尿病など、食べてはいけない人もいて、飴などが喉につまることもあるので、注意が必要です。
🍀🍀🍀
大阪から帰ってくると、6日間でズッキーニの芽が、こんなに育っていましたΣ(・ω・ノ)ノ
【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m
モモのオススメグッズはこちらから
(「コレクション」を押してもらうと、「介護グッズ」もカテゴリー分けしています🎵)
⬇️