認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。認知症ママは2024年4月にお空へ旅立ち、同居中の高齢父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

万博🇩🇪2回目のコース🇹🇷🇮🇳

おはようございます。

まだ右足の痛みは完治していないのですが、6/22(日)にやっとダンナ👨と2回目の万博へ行くことができました。

今回は2か月前7日前抽選の2つで「三菱未来館」と「パソナ館」の予約に当選していました\(^o^)/

⬆️上から見た大屋根リング

 

www.manmarun.com

www.manmarun.com

 

🍀🍀🍀

 

9時に東ゲート入場の予約でしたが、前回の経験から予約時間を過ぎて遅めの到着で、待ち時間は少なく入場できました。

まずは予約の三菱未来館へ。

初めに説明のアニメ映像を見てから、頭ももたれられる椅子席へ移動。椅子に座って映像で火星への旅を楽しみました。

近い未来にはこうなっていくんだなぁ…と勉強になり、椅子に座って観ることができたのも、とてもありがたかったです。

 

どこも行列でしたが、ドイツパビリオンに並んでみるとわりとスムーズに列が進み入館できました。

入り口で白くてプニュッと柔らかい、マスコット型スピーカー「サーキュラー」が、1人に1つずつ手渡されます。

パビリオンの中に入ると、「サーキュラー」の色が変わり、壁のあちこちにあるセンサーに頭の部分を近づけると、いろいろな説明をしてくれます。

最後はまぁるい部屋でソファーに寝そべりながら映像を楽しむことができ、ゆったりリラックスできました。

 

お昼になりお腹が空いてきて、何を食べようか…と話していたら、なんだか人が集まっています。

太鼓やドラの音も聞こえてきて、ポップアップステージ北で韓国音楽の舞台が始まりしばらく見学。

 

舞台を観たからではありませんが、暑くなってきて冷麺が美味しそうだったので、K-Restaurant&Cafeで昼食を。

冷麺・キムチポックンパ(キムチ炒飯)・ソトクソトク(お餅とソーセージの串焼き)で合計4,200円でした。

2人でシェアして食べましたが、どれもおいしかったです😊

 

タイパビリオンが大行列だったのでお隣のトルコパビリオンへ。

トルコパビリオンは入り口で壁面の青い大きな顔が話をしてくれますが…ちょっと怖い💦

織物の展示や食器やランプのショップがあり、あちこちにかわいい気球が飾ってあり、気球ツアーが人気のようです。

パビリオンの外ではトルコアイスのテイクアウトに行列ができていました。

 

大屋根リングの下を歩いたり、ベンチで休憩したりしながら次はインドパビリオンの行列に並びました。

これはきれいな珊瑚ですが、インドパビリオンには伝統的な美術品や工芸品がたくさん飾ってあり、とてもきれいで見とれてしまいました…。

 

パビリオン外のお店でマンゴーラッシーとパニプリをテイクアウト。これは合計1,300円。

メニューの写真のパニプリの食べ方をお店の方に教えてもらいました。

これがパニプリ。インドでは定番のおやつのようです。

丸くてパリパリの薄い皮の上の部分にスプーンで穴をあけて、ヒヨコ豆などの豆を入れてから緑の液体を注ぎます。

はい出来上がり。液体は豆に染み込みますが、まだ液体の部分もあるので、こぼれないようにソロッと食べました。

この緑の液体がナゾでしたが、酸味のあるスパイスカレーという感じの味で、なんだかクセになる味で👨も気に入ったようです。

 

その後、👨が「コーヒーが飲みたい」と言うのでセブンイレブンへ。なんとココも大行列でした💧

入店人数を制限しているようで、先頭でお店のお兄さんがレジ等の説明をしています。お兄さんのオススメはソフトクリームだとか…。

で、コーヒーとソフトクリーム2つ、麦茶を買って768円。パビリオン内のアイスは高価なので、セブンイレブンのソフトクリームはやはりおいしくて安くてお買い得でした😋

 

🍀🍀🍀

 

そして最後にもう1つ予約をしていた「PASONA NATUREVERSE」パビリオンへ。

過去から未来へ…アトムとブラックジャックが大切なことを教えてくれます。

 

これはアンモライト。自然の力でできた虹色のアンモナイトの化石で、大きくてキラキラしてとてもきれいです。

見たかったips心臓と心筋シート、それを利用した未来の医療など、興味深い内容でした。

人間が地球を壊してはいけないというメッセージに共感したと同時に、人間の寿命はどこまで伸びていくのか…という恐怖に近い不安も感じました。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ