こんにちは。
4/27(日)にやっと万博に行ってきましたよ~🎉
\(^o^)/
前日の土曜日の夜、父👴がお風呂から無事に出てくるのを確認し、お風呂掃除を終えてから大阪の自宅へ…。自宅には23:00頃に到着しました💦
🍀🍀🍀
入場は「東ゲート」と「西ゲート」の2ヵ所
地下鉄「夢洲駅」の開通後、万博開催前に見学に来ていましたが、やはりあの時とは大違い。
電車も駅もたくさんの人でワクワク感がいっぱい。前回はポールだけだった場所も、色とりどりの国旗がはためいていました。
電車で来たので「東ゲート」から入場。「東ゲート」の11:00で予約を取っていました。車・バス・船などの人は「西ゲート」になります。
予約時間ごとに入場の列が分けられているので、予想よりはスムーズに入場できました。
「東ゲート」の9:00予約は混むようなので、朝イチから入場したい場合は、車やバスで「西ゲート」から入場するのが狙い目のようです。
電車で「西ゲート」側へ来てから、「東ゲート」へ移動することはできませんのでご注意ください⚠️
必要な持ち物
①紙の地図:公式アプリでも地図や位置情報が確認できますが、やっぱり紙の地図がわかりやすい。
⬇️「つじ」さんの地図をプリントして持参がオススメ
https://drive.google.com/file/d/1e7RIeTwtX9M7erXnF61Y4VD0dXiYokMy/view
②飲み物:アクエリアスを保冷ボトルに入れて持参しました。敷地内にボトル洗浄して給水(無料)できる場所があります。自動販売機やコンビニもあります。
③帽子:紫外線対策は必須です。
④ハンカチ:トイレにペーパータオルはありません。
⑤カードや電子マネー:現金は使えません。
天気によって雨具や日傘も必要ですが、歩く距離が多くなるので、なるべく荷物は軽く少なく…がシニアには大切⚠️
パビリオンやショーの予約
自由に入場できるパビリオンもたくさんありますが、日本のパビリオンは予約が必要なところが多いです。
初めてなので、👨と👩が別々に「2ヶ月前予約抽選」に申込み、当選と落選が別れてしまいました…😓
その後、「7日前予約抽選」でまた当選と落選があり、結局2つの「予約」が確定。
①15:00~15:10 大阪ヘルスケアパビリオン・リボーン体験👨👩(2人)
②19:10 アオと夜の虹のパレード👨(1人)
今後はどちらかが代表で、一緒に行く人のチケットIDを入力して、予約抽選申込み(2人分)の申込みをする予定です。
まぁ、熟年夫婦2人がず~っと一緒にいると、だんだん険悪な雰囲気にしんどくなってくる(ウチだけ?)ので、別行動の時間がお互い息抜きになって良かったです😅
予約の仕方はけっこう難関で、「松下耀」さんのnoteにわかりやすく表を載せておられるのを発見。
⬇️松下耀さんのnote
万博にダンナさまと行かれたことを、とても上手にまとめておられます😊
https://note.com/matsushitahikari/n/n3c70f76c6767
🍀🍀🍀
そしてまずは大屋根リングの下からすごい木の世界に圧倒…。
エスカレーターで上へ上がり、パビリオンやたくさんの人が歩いている景色を上から動画で撮影。
2つめのエスカレーターを降りたら、SNSで批判殺到していた例の「モダントイレ」を発見。それはまた記事にまとめる予定です😅
チェコ館のビール&ホットドッグでひと休み🍺