認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。認知症ママは2024年4月にお空へ旅立ち、同居中の高齢父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

特養オープンで寝落ち😪

こんばんは。

2月のオープニング研修が終わり、先週から「特養」へ入所者さまが少しずつ来られています👴👵

伯母(母の姉)も大阪の「特養」新規オープン時に入所させてもらい、その後母も同じ「特養」へ入所しました。

伯母がオープン時に入所⬇️

www.manmarun.com

2年後に母も入所⬇️

www.manmarun.com

🍀🍀🍀

 

87歳に心配される59歳

施設では「サ高住」でケアマネをしたことはありますが、「特養」で介護職員として働くのは初めてのため、やはり覚えることがたくさんあり、毎晩テレビを観ながら寝落ちの日々…😪

父👴にそのことを話すと、いつもは眠っている夜9:30頃、スリスリとすり足歩行でリビングを覗きに来ました。

👩「どうしたん?」

👴「疲れてお風呂で倒れてへんか見にきてん」

👩「大丈夫やで😅」

 

休日は気分転換

日曜日はきれいな青空になりました。仕事は休みをもらっているので、農協のお店でお買い物。

冬の寒さで枯れてしまった花があり、代わりにかわいいビオラを4つ購入。

ほうれん草150円とかぶら180円。元気な野菜がたくさん売っています。お肉屋さんのカルビ弁当は👴の昼ごはん用。コロッケは2人で食べました。

かぶらはこんなにツヤツヤ✨切って「かんたん酢」に漬けました。大阪の自宅近辺ではあまり見かけない、新鮮野菜がお安く買えるのはありがたいです😊

 

万博テストラン落選

万博のテストラン(リハーサルのようなもの)の抽選に、ダンナと2人分応募していましたが…落選のメールが届きました😭

www.manmarun.com

⬇️落選メール

8,5倍とか9倍とかのすごい倍率だったようです💧

yahooニュースさまのページ⬇️

https://news.yahoo.co.jp/articles/34f6bd3f39b93389097718b6b15487874af0ecfb

万博が近づいてきて、だんだんテレビでも紹介され始め、ワクワクしています。大阪や関西以外ではどうなのかなぁ…?

 

🍀🍀🍀

 

ピンク色のヒヤシンスは先に咲き終わりましたが、白いヒヤシンスが遅れて満開になりました。

なかなか根っこが出なくて、大丈夫かな…と思っていましたが、根っこも茎もグングン伸びて満開に。植物の力はすごいです😊

プライバシーポリシー お問い合わせ