こんばんは。
少しブログにも書いていたのですが、年末に大阪の自宅マンションで、「配水管の取り替え」工事がありました。
自宅は大型マンションなので、1年間ぐらいかけて少しずつ工事が行われ、たまたま我が家は年末に当たってしまいました😅
けっこう大変な工事だったので、自分の備忘録として、書き残しておこうと思います…。
🍀🍀🍀
工事予定は12/21(土)~26(木)で、日曜日は工事が休み。
・工事日は9:00~17:00在宅
・キッチン、洗面所、浴室が使えない日がある
・トイレは工事の時間は使えない💦
・機材の出し入れなどのため、玄関ドアは開けておく場合がある
・(我が家の場合)キッチンのシンク下、ダンナの部屋のクローゼット、トイレ内を空にしておく
などの説明や指示が書かれた用紙が、事前に配布されていました。
12/1(日)~2(月)帰宅時
キッチンシンク下の片付け
ダンナは自炊をしていないので、調理器具は早めに片付けてしまうことにしました。
段ボール箱をスーパーでもらってきて箱詰めし、リビングへ移動。
12/15(日)~16(月)帰宅時
キッチンのボールやザルを置いていた、突っ張り棚を外し、ボールやザルも箱詰めしてリビングへ。
キッチンの壁の裏側にある、ダンナの部屋のクローゼットも空っぽに。左側の奥の出っぱっている部分に、配水管が通っているようです。
リビングがどんどん荷物でいっぱいになり、外していた引戸を壁代わりに戻しました…。
⬇️この時に引戸を外しました。
🍀🍀🍀
工事中は毎朝、トイレのタンクと便器が外され、浴室に借り置きされ、夕方にまた設置されるとのこと。
そのためトイレが使えません💦
真冬に玄関ドアも「開けておく可能性あり」とのことで、いちばんの心配はトイレでした😥
工事の方の昼休みの時間は外出できるので、その時間に外で昼食&トイレに行くとしても、それ以外の時間が…。
声をかけて集会所のトイレや、仮設トイレへ行くこともできるようですが、工事を中断してもらわないといけないので、なんだか言いにくいかも…。
というわけで、念のためコレを準備😅
同じメーカーのパッドが売ってなかったので、紙パンツと違うメーカーになってしまいました。
そして、よく見ていなかったので、ダンナ用のLサイズも「ピンク色」の紙パンツを買ってしまいました🤣