こんばんは。
いよいよお盆休みになりましたが、地震や台風が続き、帰省や旅行に行かれる方は、迷うだろうなぁ…と思います。
大阪の自宅では、災害時用の準備を行っていますが、実家では特に準備を行っていませんでした💦
実家での父👴との暮らしも、いつまで続くかわからないので、今回まず「水」を購入し、その後少しずつ準備を始めています。
👴は自分のご飯をまとめて5回分炊飯しますが、忘れることが多くなったため、「炊飯日」はこの自筆メモを貼っています😅
🍀🍀🍀
トイレ前に手すり設置
8/6(火)にトイレ前に手すりを設置してもらいました。⬇️
【before】
【after】
壁の横に👴の寝室の引き戸があり、写真は引き戸を閉めた状態です。
👴は現在、手すりなしで歩行できているため、横型の手すりは必要ありません。
けれど、今後歩行が不安定になった時には、トイレからベッドへの移動時に必要になると考え、L字型の手すりを選択しました。
引き戸を開けた状態⬇️
実際に父がトイレから出てくる状態を確認しました。
👴「なんや⁉️」
👩「どう持ってるのかな?と思って。写真で確認中…パシャリ✨」
👩「持ちやすい?」
👴「うん、持ちやすいわ」
専門業者以外に依頼する時の注意点
母の「介護保険」を利用して手すりを設置した時は、もちろんケアマネさんと福祉用具の事業所さんへ依頼しました。
ケアマネも介護のプロではありますが、やはり福祉用具や住宅改修については、専門の事業者さんが新しい情報をたくさん持っているので、頼りになります。
「福祉用具専門相談員」等の資格保持者も多いです。
今回は屋根の雨どいの工事に追加で、Kさんに手すり設置を依頼しました。Kさんは福祉用具の専門事業所の方ではありません。
見積り時にこんな会話がありました。
👩「じゃあ、L字型の手すりでお願いしますね。縦は角に近すぎると、手が入りにくいと思うので、少し離してほしいです」
🧔「そうですね。設置する時にお父さんに確認してもらいますね。横の高さは普通『80センチ』なんでそれで…」
その時はスルーしてしまったのですが、モモは後で気になり、洗面所に設置している手すりの高さを測定しました。
洗面所の手すりは設置時に、母と父の身長や手の長さから、担当者の方が計算した「85センチ」となっていました。
モモは「普通は…」という言葉に違和感を感じ、「80センチ」は父の身長では、少し低いと感じたのです。
それで工事日の連絡の電話があった時に、Kさんへ伝えました。
🧔「材料が揃ったので、8/6(火)に工事に行かせてもらっていいですか?」
👩「はい、私は仕事なので父に伝えておきます」
👩「それで手すりの高さなんですが、80センチと話されていましたが、父は割と背丈があるので、『85センチ』でお願いしたいんです。洗面所の手すり設置の時に、高さを合わせてもらっているので、みてもらっていいですか?」
🧔「はい、わかりました。洗面所の手すり、見せてもらいますね」
専門職以外に依頼すると、「『標準』の数値や場所」で工事が行われてしまうことがあるので、注意が必要です⚠️
介護が必要な人は、それぞれ身体状況が異なり、その人に合った選択が必要で、とても大切なことなので、皆さまご注意を…。
手すり設置後に測定すると、高さは「85センチ」で設置されていました。補強板は不要だったようで、金額は23,000円でした。
父の寝室の引き戸の下部についているコマが割れて、引き戸の開閉がしにくくなっていたのですが、コマの取り替えもしてもらったようです。
Kさんありがとうございました🙇♀️
🍀🍀🍀
介護保険を利用しなかった理由
👴は介護保険の「認定」をまだ、受けていません。
以前と比べて、見守りや声かけ、通院同行が必要になっており、娘が介護のために同居しているということもあり、伝え方によっては「要支援1」は認定されると思います。
(ケアマネ&訪問調査員の経験からです😅)
介護保険の「認定申請」を行い、「住宅改修」を利用することも考えましたが、今回はやめて「自費」で設置してもらいました。
その判断理由は…
①本人が「持ちにくい」と言っているので、転倒防止のため早く設置した方が良い。
➡️介護保険の「認定申請」を受けてからの「住宅改修」には時間がかかる💦
②認定を受けることで、本人のモチベーションが下がってしまう可能性がある。
➡️「要介護者」になってしまった😭…と落ち込むことが予測される。
③トイレのドアが「内開き」なので、今後、「引き戸」などへ改修が必要になるかもしれない。その時に利用した方が良いかもしれない。
➡️トイレや浴室のドアが「内開き」なのは危険です。中で倒れた時に、身体が当たり、ドアが外から開けられなくなります⚠️
判断は本当に人それぞれなので、迷ったり困ったら、役所の介護保険の窓口や、地域包括支援センターへ相談してくださいね。
もちろん担当ケアマネさんがいる方は、ケアマネさんに相談してください😊