おはようございます。
昨日は土曜日で「掃除の日」。週末は土曜日に掃除、日曜日はゆっくり過ごし、月1回週末に大阪の自分の家へ帰る…
という感じで、生活が定着してきました。リビングの棚の飾りとなっている、アルコール類を整理し、消費していくことにしましたよ。断捨離、断捨離💦
昼ごはんはソーキそば&ワイン🍷
いつの物かも不明な、「スパークリングワイン」は、やはり「スパークリング」ではなくなり、「熟成ワイン」となっていました😅
🍀🍀🍀
1月から父との2人暮らしを始めましたが、今日は「お金」のことについて、書いてみようと思います。
生活を始める前に父とは、特に「お金」についての話はしていません。
実家では、母の「認知症」が進行し、「お金の管理」ができなくなってから、母のお金はモモが管理しています。
母の年金等の収入は、月にすると「9万円」程です。
実家で生活している時は、デイサービス代・医療費・衣料費・夕食の弁当代等、母の生活費はそこから支払っていました。
父はそれ以外の、自分の食事や生活費と、光熱費や住居費、車やペットの費用等を管理しています。
母がお金の管理をしていた頃は、父は家計には無頓着で、散財することも多く、よく母が怒っていました😅
けれど今は、母がお金の管理ができなくなり、散財してしまった(貯金がなくなっていた…💦)こともあり、父は「節約モード」になっています😢
現在、母は「特養」に入所していますが、毎月「14万円」ほどの支払いとなっています。
(施設や介護度、世帯収入等によって違います。あくまでも「母の場合」です。)
母の収入の金額では、月約「5万円」が不足してしまうため、父2万円・モモ2万円・妹1万円を負担しています。
妹は持病があり大変なため、話し合って負担額を決めました。年に1回、1年分をまとめて、それぞれ「母の口座」へ入金しています。
ちなみに、大きなお金を1回で用意するのは大変なので、モモは毎月2万円ずつ、お給料から銀行の封筒に入れて、「袋分け」して準備しています😊
8月頃に父の分は回収して、モモが入金しています。妹は振り込んでくれています。
お金のことで、家族間でトラブルにならないよう、通帳の残高などは、父や妹に見せて確認してもらっています👀
父の生活を維持するために、モモが「実家生活」をしていることや、「母の費用負担」をしていることもあるので、
実家での生活で、光熱費等はかかりますが、父へお金は払っていません。ここは割り切って考えています。
けれど、
👴「モモが来てから、電気代や灯油代が高くなった…」
と「節約モード」の父から言われると嫌なので、父の不在時や就寝後はファンヒーターを消して、寒さに耐えております😭
寒い部屋で寝ていますが、エアコンは使わずに、最近は布団乾燥機で温めています。
元は母が寝ていた部屋で、エアコンも母のために設置したのですが…。まぁ、夏はエアコンが必要になると思います。
平日の食事は、父とモモはそれぞれ別に、食べたい物を食べています。なので、普段の食費は別々です。
週末や祝日の夕食は、「鍋」や「焼き肉」などを一緒に食べています。
食材はモモが買い物ついでに買ったり、
👴「これで買ってきて」
と父がチャージしたカードを預かったり、ゆる~い感じでやっています😊
ただ、
👴「○○産の○○はおいしい」
👴「□□産の□□はおいしくない」
と、「節約モード」なのに味にうるさいので、めんどくさいです😒
実家にかわいい器があったので、先日の残りのパフェに使いました🍓
🍀🍀🍀
ということで、今週末の夕食は父のカードを預かり、モモが買い物をしてきました。
昨日の夕食はお寿司とサラダで、今晩はすき焼きの予定です。