こんばんは。
1/4(水)の午後に実家へ戻り、いよいよ父との「2人暮らし」が始まりました。1/4は父の85才のBIRTHDAYでした🎂
男性の平均寿命は超えているので、これからいろいろな事が起こることを、「覚悟」の上での同居です…。
🍀🍀🍀
モモは車の免許は持っていますが、「ペーパードライバー」です。運転は得意ではありません😅
子供が小さい頃は、ダンナが主に運転して、みんなで出かけていましたが、維持費もかかるので、数年前に車は手放しました。
大阪では自転車に乗る人が多くて、電車もタクシーもいっぱい走っているので、車がなくてもあまり不便は感じません。
ですが…
ここでは、電車は1時間に2本ぐらいで、タクシーもほとんど見かけません。坂も多いので、みんな車を運転しています🚗
「ベッドタウン」としてできた町で、高齢化も急速に進んでいるため、今はバスがたくさん走っています🚌
前回、「認知症」の母の介護のため同居していた時は、近距離でしたが「バス&徒歩」で通勤していました。
そして今回はもっと近距離なので、これを買いました。
「電動自転車」です\(^o^)/
「訪問調査員」の仕事で、「電動自転車」に慣れたので、今度の実家暮らしでは、「絶対に買おう‼️」と決めていました。
モモが歩いて行ける店は少なく、店に置いてある自転車も少なかったのですが、パナソニックの「ビビ・YX」を買いました。
大阪で自転車を買う時は、「前カゴ付き」はもちろんで、「後ろカゴ」と「カゴカバー」「サスベエ」を付けてもらうのが、おばちゃんの定番です。
なので、今回も「定番」にしたかったのですが、なんせ「車」がメインで、「自転車」に乗る人は少ない場所…。
👩「『後ろカゴ』とか付けてもらえますか?」
👨「はい、購入された方には、取り付けさせてもらいますよ」
👩「『後ろカゴ』はこの3種類だけですか?」
👨「はい、これだけです」
ほぼ選べない…😢
👩「『前カゴカバー』も付けてほしいんだけど…」
👨「あー、盗難防止ですか?」
👩「それもあるけど、雨降ったときに…。これも3種類だけですか?」
なんと、3種類の内の1種類は、何だか使いにくそうで、残りの2種類はどっちも「シルバー」💦 他の色がない…😭
👩「サスベエはありますか?」
👨「あー、傘を差すことは禁止になっているので、今は置いていませんねぇ」
👩「そうですか…。じゃ、いいです。あと、カバーも買います」
|
知ってますよ。傘をさして自転車に乗ってはいけないことは…。でも、雨はともかく、日傘用に欲しかったなぁ~😅
大阪に帰った時や、ネットで買えばいいのですが、自転車を買った時は、その場で付けてもらいたいんだよなぁ~。
(自分で付けるのは面倒なので…)
自転車は好きなネイビーですが、前カゴカバーのシルバーが、ちょっとテンション下がります😭
🍀🍀🍀
雨降り用には、WORKMANでレインコートを買ってきたし、レインシューズも持ってきました。
雨と日焼け防止に、「ハンドルカバー」も、仕事で使っていた物を持ってきました。
57才、やる気満々です。
(*ノω・*)テヘ
↓ハンドルカバーはこれを使ってます。
|
↓やっぱり、いろいろあるよね…。
|
バッテリーの充電もバッチリ🎵