認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記

ヘルパー・ケアマネ・訪問調査員の仕事を経験し、現在は2回目の2拠点(実家と自宅)生活中。特養の母、同居中の父との生活をつづります。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

56才でも同期のできる喜び😊

こんばんは。

ゴールデンウィークが始まりましたね。昨日は8月に一緒に仕事を始めた、同期4人で「送別会&おしゃべり会」をしました☺️

モモは現在57才になりましたが、昨年なので、56才でできた同期仲間です。

その内2人は、「聞きたい事があって…💦」と仕事のテキストを持参していて、何と「勉強会」も兼ねることに…。



🍀🍀🍀



同期仲間は6人ですが、今回は4人の集合となりました。前回はモモが欠席しています。

前回、集まった時に、みんないろいろ仕事の話をしたみたいで、「テキストあった方がいいね」となったようです。

例のボロボロになってきて、モモが「カバーフィルム」を貼った、あのテキストです😅

www.manmarun.com



みんな配属先はバラバラで、職場の雰囲気や、仕事の進め方もいろいろのようです。

人間関係もいろいろあるようで、女性の多い職場なので、ゴタゴタもあるようです。

施設職員は男性も多いけれど、ヘルパーさんは女性が多くて、調査員は圧倒的に女性が多いです👩👩👩



何でかなぁ…💧



4月から「タブレット」での調査に変わり、簡単になったはずが、結局、紙の「調査用紙」も使う事になり、

タブレットからの送信も、結局、まだ1台1台、有線(線をつないで)でパソコンに送信するという、

「あり得ない状態」に、みんなブーイングでした💢



でも、入力の「裏技」なども、いろいろ教えてもらい、とてもありがたかったです😊



・(『介護度』のため)元気な方👴👵に、「演技」をさせるケアマネさんには、うんざりする…

・「できる」「できる」と言ってしまう、できなさそうな方👵👴に、「同席者」がいない時は困る…

・「できなくなると困るので、本人にしてもらって、手伝わないようにしています‼️」と言い切る、娘さんや息子さん👩👨…

すごくわかるし、大事な事だと思うけれど、「介護度」が変わったり、「自立」になっても大丈夫かなぁ、と心配してしまう…

と、みんな同じ事を感じながら、仕事をしている事がわかり、なんだか安心しました。



🍀🍀🍀



今日、2019年の「大阪市の『訪問調査』が遅れ、『認定結果』も遅れている」という記事を、ネットで見ました。

ケアマネ協会からの指摘のようでした。モモも以前、認定遅れが続き、大変な思いをしました…。現在も調査が遅れ気味です。

認定結果が遅くなると、利用者さんもそうですが、ケアマネは本当に大変なんです💦

※誤りがあったため、5/5に記事の訂正を行いました🙇‍♀️



【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村



モモのオススメグッズはこちらから
(「コレクション」を押してもらうと、「介護グッズ」もカテゴリー分けしています🎵)
⬇️

プライバシーポリシー お問い合わせ