おはようございます。
また、兵庫県から大阪への「移動自粛」要請が出ています…💧
兵庫県内で、「グループホーム」や「特養」での、クラスターも出ているようです。
今週末の大阪への帰宅は、あきらめようと思います(;ω;)
🍀🍀🍀
昨日は休みをとって、精神科の病院へ、母の「認知症」の検査結果を、聞きにいきました。
「長谷川式認知症スケール」検査は、30点中19点でした。
モモは1年前の検査の時、点数を確認しておらず、14点ぐらいと思っていたのですが、
前回も同じくらいだったようです。
スクリーニングで認知症の「ある」「なし」の判断では、「ある」の「軽度~中等度」になりますが、
母の場合は、「認知症の診断」がすでに出ているので、「中等度」となるようです。
ミニメンタルステート検査(MMSE-J)の方が、最近はよく行われているそうで、
こちらは30点中13点でした。
認知症の「ある」「なし」では、もちろん「あり」の診断です。
それよりも、「7つの能力」の低下について、進行の状態を確認することが、目的のようでした。
「7つの能力」とは…
・時間の見当識
・場所の見当識
・即時想起
・注意と計算能力
・遅延再生(短期記憶)
・言語的的能力
・図形的能力(空間認識)
定期的に検査を行うことで、それぞれの能力について、低下の状態がわかります。
介護保険更新のための、「主治医意見書📄」を書いてもらうためにも、
半年に1回は、受診が必要とのことで、次回は5~6月頃に受診することとなりました🏥
医師👨「長谷川式の点数としては、大きく変化はありませんが、MMSE-Jではジワジワ進んでいるのが、わかりますね…」
👨「家では今、どうされていますか?」
モモ「『要介護3』認定になってから、ほぼ毎日『デイサービス』へ行っています」
モモ「超過が出るので、月に3~4回休みにして、一緒に過ごしますが、やはり1日一緒にいると疲れます💦」
👨「そうでしょうね…💧」
母のこと、父のこと、自分の生活などを伝え、最後に…
モモ「コロナ後から、家でも仕事でも『感染源』にならないようにと、気をつかいストレスがたまります」
モモ「みんなそうですが、外出や気晴らしができず、ストレスを発散できないので辛いです…」
と、伝えました。
🍀🍀🍀
今年は喪中ハガキを、出さないといけないのですが、実家にはプリンターがありません💧
大阪へ帰って、印刷しようと思っていたのですが、帰れそうにないので…
郵便局で急遽、購入しました。住所も手書きか…( -。-) =3
【人気ブログランキングへ】
「ブログ村」のランキングに参加しています🎵
よかったら、お好きなボタンをポチっとお願いいたします。m(__)m
モモのオススメグッズはこちらから
(「コレクション」を押してもらうと、「介護グッズ」もカテゴリー分けしています🎵)
⬇️